楽天モバイル MNP弾を社員はどう見ている?やり方・即日開通・リスクを率直に語る

「楽天モバイルでMNP弾はブラックリストに入るの?」
「eSIMなら即日開通できる?」
「キャンペーンポイントってすぐもらえるの?」
──そんな質問を社員の私にする方が、最近ほんとうに多いです。

楽天モバイルは「申し込みの手軽さ」や「ポイント還元の大きさ」から、MNP弾目的で気になる人がとても多いです。
ただ、実際のところ“どこまで安全で、どこにリスクがあるのか”は、わかりづらい部分もある。

この記事では、楽天社員の立場から見てきた感覚をもとに、

・MNP弾はアリかナシか
・eSIMは即日開通できるか
・ブラックリストや短期解約のリスク
・キャンペーンポイントが入るタイミング

これらを中心に、できるだけ率直にまとめていきます。

目次

楽天モバイルで「MNP弾」を作るとは?

①MNP弾の意味と、なぜ話題になるのか

MNP弾とは、他社へ乗り換えるために一時的に契約する回線のことです。高額ポイントを目的に利用する人も多く、関心を集めています。

②MNP弾目的で楽天モバイルが注目される理由

楽天モバイルは、他社からの乗り換えで13,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。さらに、楽天社員からの「従業員紹介キャンペーン」を利用すると、より高額な14,000ポイントが還元されるため注目が集まっています。

乗り換えの還元額が高い!

従業員紹介キャンペーンを利用した場合
・乗り換え:14,000ポイント
・新規の2~5回線:それぞれ11,000ポイント

\社員ブログだけの特典/

楽天モバイルでMNP弾を作るやり方と手順

引用:楽天モバイル公式ページ

①MNPワンストップなら乗り換え元で番号発行不要

2024年以降、楽天モバイルでは「MNPワンストップ」に対応しました。
これは、いままで他社から電話番号を変えずに乗り換える際に必要だったMNP予約番号の取得手続きが不要になる制度です。
申し込み時に転出元のキャリアを選ぶだけで手続きが完了し、より早く・簡単に乗り換えが可能になりました。

補足
MNPワンストップは、楽天モバイルのWeb申し込み限定で利用できます。
店舗(楽天モバイルショップ)での申し込みは現在対応していません。

②他社から乗り換える際の基本手順

  1. 楽天モバイル従業員紹介サイトで楽天IDログイン
  2. 「他社から乗り換え(MNP)」を選択
  3. 契約者情報と本人確認書類をアップロード
  4. 現在契約中の携帯会社を選び、ID・パスワードで認証
  5. 審査完了後、「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする」を実行
  6. 開通手続きが完了すると、楽天モバイル回線の利用が開始

注意点
現在契約中の名義と楽天モバイルで申し込む名義は同一である必要があります。
名義が異なる場合は、事前に契約元で名義変更を行ってから申し込みましょう

よくある質問
・複数回線の際は楽天従業員紹介リンクに毎回ログインが必要ですか?
⇒不要です!一度ログインすればあなたの楽天ID自体が翌々月末までエントリー状態となります。

③eSIMなら即日開通が可能

楽天モバイルはeSIMに対応しており、対応スマホなら申し込み完了後に届くQRコードを読み取るだけで開通できます。
最短でその日のうちに通信を開始でき、物理SIMの配送待ちがない点が大きな利点です。

ポイント
eSIMを選ぶと、申し込みから利用開始までがすべてオンラインで完結します。
スピードを重視する人に特におすすめです。
ただし、eSIM非対応のスマホでは利用できません。

注意点:
即日開通するためには本人確認がスムーズにいった場合です。
詳細はこちらをご確認ください。

\社員ブログだけの特典/

費用とポイントがもらえるタイミング

楽天モバイルの初期費用と月額料金

楽天モバイルは契約事務手数料・MNP転入手数料ともに無料です。
月額料金は利用データ量に応じたワンプラン制で、
3GBまで1,078円、20GBまで2,178円、無制限で3,278円(税込)です。

補足
他社のような最低利用期間や解約金はありません。
契約後すぐに解約しても違約金は発生しませんが、短期解約を繰り返すと審査対象になる場合があります。

ポイントはいつもらえる?受け取りまでの流れ

ポイントは、申し込み月の4カ月後から段階的に付与されます。
例:10月に申し込み→2月から順次付与。
付与されたポイントは、楽天ポイントとして楽天市場や楽天ペイなどで利用できます。

注意
開通がキャンペーン対象期間外になった場合や、短期間で解約した場合は付与対象外となることがあります。
ポイント付与時には「my 楽天モバイル」で通知を確認しましょう。

\社員ブログだけの特典/

楽天モバイルでブラックリストに入ることはある?

短期解約を繰り返すとチェック対象になる可能性

楽天モバイルでは、明確に「ブラックリスト」という仕組みを公表していません。
ただし、契約後すぐの解約や複数回線の短期利用を繰り返すと、
社内審査で新規契約を制限される可能性があります。

補足
楽天モバイルに限らず、他社でも短期解約が多いと「不正利用防止」の観点から審査に影響することがあります。

実際に私の周りでも審査落ちした人がいたので注意が必要です。

\社員ブログだけの特典/


楽天モバイルと他社での扱いの違い

他社キャリアでは、端末割引の悪用や料金未払いがあると、契約情報が共有される場合があります。
一方で楽天モバイルは独立した審査基準を持っており、
「社内判断」で制限されるケースが中心です。

ポイント
料金の支払い遅延や未払いがなければ、
他社のブラックリストに登録される可能性はほとんどありません。


安全に使うための目安期間

キャンペーン目的で契約する場合でも、最低でも3カ月以上は利用しましょうこの期間であれば絶対安全というわけではありませんが一般的に言われている期間です。
ポイント付与の対象期間も含め、4カ月ほど維持してから解約すれば、
審査や付与条件の面でもトラブルを避けやすくなります。

アドバイス
「ポイントをもらってすぐ解約」は避けましょう。
ポイント失効や再契約制限など、思わぬ影響が出ることがあります。

\社員ブログだけの特典/

楽天社員として感じたこと

MNP弾を検討する人に伝えたいこと

MNP弾を目的に楽天モバイルを検討する方は多いですが、
実際に見ていると「とりあえず使ってみたら思ったより普通に便利だった」という声も少なくありません。
データ容量無制限で、アプリからの通話も無料。
本来の通信サービスとしての魅力を感じてもらえるケースが多いです。

ポイント
短期的な“ポイント目的”よりも、一定期間使ってサービスを体感した方が結果的に満足度が高い傾向にあります。


妻のeSIMの即日開通を見て感じたこと

妻も楽天モバイルに乗り換えましたが、eSIMの即日開通は想像以上にスムーズでした。
QRコードを読み込むだけで、申し込みから30分もかからずに使える状態になったのは正直驚きでした。
店頭に行かずに自宅で完結できるのは、他社にはない楽天モバイルの強みだと思います。※ただし、eSIM非対応機種では利用できません。申し込み前に必ず対応状況を確認しましょう。

\社員ブログだけの特典/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次